【完全版】石垣島最大の繁華街・美崎町を楽しもう!おすすめグルメも紹介
									石垣島にも繁華街があるのをご存知でしょうか。
美崎町は離島ターミナルの近くにある石垣島の繁華街です。
そこで、この記事では美崎町での楽しみ方を解説していきます。
石垣島の繁華街での楽しみ方を知りたい方だけでなく、これから石垣島観光を検討している方にも読んでもらいたい内容になっています。ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
石垣島の繁華街|美崎町

石垣島の繁華街は、離島ターミナルの近くにある美崎町です。
コンビニや、居酒屋や焼き肉屋などの飲食店が多くあります。
さらに、美崎町の奥には「十八番街」という歓楽街があります。
電車がないため、終電を気にする必要はありません。
そのため、朝まで飲んでいるたくさんの人で賑わっています。
また、石垣港離島ターミナルと路線バスターミナルがあり、公共交通機関の中心地でもあります。
繁華街にある石垣島ビレッジがおすすめ
石垣島ビレッジは2016年3月に美崎町に島内最大級の飲食スポットとしてオープンしました。
3階建ての開放感のある建物に18の飲食店が入っており、連日多くの人たちで賑わっています。
石垣島ビレッジにあるお店は次の通りです。
- 串焼き
 - 鶏料理
 - 海鮮
 - タコス
 - 韓国料理
 - エスニック料理
 
昼間から開いているお店が多いので、昼飲みができます。
離島ターミナルまで徒歩5分ほどなので、船の出発まで時間がある時や八重山諸島の離島巡りをした後に立ち寄るのにも最適です。
美崎町へはバスでのアクセスがおすすめ
美崎町へのアクセス方法は次の通りです。
- 石垣島離島ターミナルから徒歩5分
 - 石垣空港からは車で25分ほど
 - 空港から離島ターミナル行きの路線バス
 
美崎町は離島ターミナルから徒歩5分ほどです。
空港から路線バスで離島ターミナルへ行き、徒歩で行くのがおすすめです。
美崎町周辺にある駐車場は離島ターミナル付近にあります。
車で行っても離島ターミナルから歩くことになるので、バスで行きそのまま歩いて行った方が手軽かもしれません。
石垣市美崎町のおすすめグルメ4選

石垣市美崎町のおすすめグルメを4つ紹介します。
- こてっぺん
 - 雪塩ステーキ石垣-鉄板焼-
 - 海鮮・肉料理 あきら
 - 磊風八
 
ぜひ参考にしてください。
こてっぺん
こてっぺんでは、石垣島グルメをリーズナブルに楽しめます。
観光客だけでなく、地元民にも人気の居酒屋です。
沖縄グルメ、海鮮、石垣牛、島野菜などの石垣島ならではの食材を活かした料理がたくさんあります。
石垣島でとれた新鮮な魚を使った料理も楽しめます。
| 店舗名 | こてっぺん | 
| 住所 | 沖縄県石垣市美崎町12−7 | 
| 電話番号 | 0980-87-0257 | 
| アクセス | 石垣市役所真正面 | 
| 営業時間 | 16:00~24:00 | 
| 公式サイト | こてっぺん | 
雪塩ステーキ石垣-鉄板焼-
雪塩ステーキ石垣-鉄板焼-では、石垣島の素材を使った鉄板料理を楽しめます。
雪塩でシンプルに仕上げた石垣牛のステーキは看板メニューです。
島の恵みを堪能できる石垣島グルメ満載のコース料理もあります。
ここでは、上質な肉を使用したハンバーグやステーキなどの肉料理はもちろん、ゴーヤチャンプルのオムレツ仕立ても楽しめます。
| 店舗名 | 雪塩ステーキ石垣-鉄板焼- | 
| 住所 | 沖縄県石垣市美崎町13 吉野ビル1F | 
| 電話番号 | 050-5462-1273 | 
| 営業時間 | ランチ  :11:00 〜 15:00 
 ディナー :17:00 〜 22:00  | 
| 公式サイト | 雪塩ステーキ石垣-鉄板焼- | 
海鮮・肉料理 あきら
石垣牛や島料理、石垣島の地元海鮮グルメが楽しめる居酒屋です。
石垣牛と並んで美味しいといわれる美崎牛を使った「美崎牛の炙り肉のお寿司」はおすすめです。
ほかにも刺身、漬け、炙りの3パターンで楽しめる「絶品!まぐろの赤身3点盛り」も楽しめます。
あらゆる石垣島グルメを堪能できます。
| 店舗名 | 海鮮・肉料理 あきら | 
| 住所 | 沖縄県石垣市美崎町12-6 Y’ビル1F | 
| 電話番号 | 050-5303-7577 | 
| 営業時間 | 16:00 〜 24:00 | 
| 公式サイト | 海鮮・肉料理 あきら | 
磊風八
磊風八は、石垣島の食材をアレンジしてさまざまな創作グルメを提供しています。
メニューは石垣島が誇る美崎牛を使用したものや、ジーマミー豆腐のアレンジ料理など、石垣島の食材を楽しめます。
21品全て333円の小鉢スタイルの「よりどりおつまみ」もおすすめです。
| 店舗名 | 磊風八 | 
| 住所 | 沖縄県石垣市美崎町7-23 | 
| 電話番号 | 050-5596-9200 | 
| 営業時間 | 17:00~23:30 | 
石垣島の繁華街近くの観光スポット5選

石垣島繁華街の近くの観光スポットを5つ紹介します。
- ユーグレナモール
 - 730記念碑交差点
 - 南嶋民俗資料館
 - あざみ屋 みんさー工芸館
 - バンナ公園
 
それぞれ詳しく見てみましょう。
ユーグレナモール
ユーグレナモールは、国内最南端の商店街です。
飲食店、雑貨屋やお土産屋など100店舗以上のお店が立ち並んでいます。
日用品からお土産まで手に入り、観光客だけでなく地元の人からも人気のスポットです。
| 施設名 | ユーグレナモール | 
| 住所 | 沖縄県石垣市大川207 | 
| アクセス | 石垣空港より車で約25分
 離島ターミナルから徒歩で約7分  | 
| 駐車場 | 周辺に有料駐車場あり | 
| 公式サイト | ユーグレナモール | 
730記念碑交差点
交差点には730と刻まれた石碑があります。
730記念碑は、1978年7月30日に自動車が右側通行から左側通行に変更された記念に建てられました。
石垣島内で最も交通量が多い交差点です。
| 施設名 | 730記念碑交差点 | 
| 住所 | 沖縄県石垣市美崎町3 | 
| アクセス | 離島ターミナルから車で約5分
 石垣空港より車で約25分  | 
南嶋民俗資料館
南嶋民俗資料館は、宮良殿内の9代目四男 當貴氏の住居を利用して造られた私設資料館です。
約180年もの歴史がある赤瓦の資料館です。
ここには、吉野高善氏が文化財の流出を防ぐために集めた文化財や資料など、5,000点ほど展示されています。
| 施設名 | 730記念碑交差点 | 
| 住所 | 沖縄県石垣市美崎町3 | 
| アクセス | 離島ターミナルから車で約5分
 石垣空港より車で約10分  | 
| 駐車場 | あり | 
あざみ屋 みんさー工芸館
八重山伝統のみんさー織りは、「五つの世までも末永く」という想いが込められた織物です。
他にも、八重山上布などが販売されており、制作工程なども見学できます。
みんさー織りの歴史や 過去から現代の作品を見られる資料展示室もあります。
| 施設名 | あざみ屋 みんさー工芸館 | 
| 住所 | 沖縄県石垣市登野城909 | 
| アクセス | 離島ターミナルから車で約10分
 石垣空港より車で約20分  | 
| 駐車場 | あり | 
| 電話番号 | 0980-82-3473 | 
| 公式サイト | あざみ屋 みんさー工芸館 | 
バンナ公園
バンナ公園は、標高230mのバンナ岳の地形を活かした自然豊かな公園です。
東京ドーム約60個分もある広い園内には、整備された広場や森林散策路などがあります。
亜熱帯気候を感じさせる多くの動植物を観察でき、バードウォッチングや森林散策など自然と触れ合える公園です。
| 施設名 | バンナ公園 | 
| 住所 | 沖縄県石垣市字石垣961-15 | 
| アクセス | 石垣空港より車で約25分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 公式サイト | バンナ公園 | 
石垣島繁華街の口コミ
石垣島繁華街の口コミを紹介します。
石垣島の飲食店が集まっているところ。夜の繁華街です。古くからあるお店もありますが、若者向けのお店も多いです。730交差点からすぐ近くです。
引用元:トリップアドバイザー
石垣ビレッジを中心に、夜は居酒屋等が立ち並びにぎやか。一歩中に入れば、隠れ家的なお店が多いので、じっくり歩いて回るといい。
引用元:トリップアドバイザー
石垣港離島ターミナルから歩いて2〜3分のところにある繁華街。昼間は静かで閑散としていますが夜になるとネオンが眩しく観光客や地元の人で賑わっていました。
引用元:トリップアドバイザー
石垣島へ行く際の2つの注意点

石垣島へ行く際の注意点を2つ紹介します。
- 現金を持っていく
 - 日焼け対策をする
 
注意点を参考に石垣島観光を楽しんでくださいね。
現金を持っていく
石垣島に行く際には現金を持っていくのがおすすめです。
なぜなら、タクシーや個人経営のお店ではクレジットカードや電子マネーが使えないことがあるからです。
石垣島にもコンビニや郵便局はありますが、営業日や定休日が本州と異なる場合があります。
必要なときにお金を下ろせない可能性があるので、現金は持っていく方がいいでしょう。
日焼け対策をする
石垣島の日差しはかなり強いので、海に行かず観光だけでも日焼け対策は必要です。
下記のような日焼け対策をしましょう。
- 日焼け止めクリーム
 - 帽子
 - 日傘
 - サングラス
 
日焼けしないためにも、日焼け止めクリームは必ず塗ってください。
帽子も頭皮の日焼け防止におすすめです。
石垣島は急なスコールが降ることもあるので、晴雨兼用の日傘があるといいでしょう。
サングラスも目を紫外線から守るのに必要です。
石垣島最大の繁華街・美崎町を楽しもう
石垣島の繁華街は、離島ターミナルの近くにある美崎町です。
コンビニや、居酒屋や焼き肉屋などの飲食店が多くあります。
さらに、美崎町には「石垣島ビレッジ」という島内最大級の飲食スポットが2016年3月にオープンしました。
石垣島観光の際は下記に注意してください。
- 現金を持っていく
 - 日焼け対策をする
 
石垣島の個人商店では、クレジットカードや電子マネーが使えないことがあるので現金を持っていく方が安心です。
また、日差しが強いので日焼け対策は必須です。
これらのことに注意し、石垣島観光を楽しんでくださいね。





